40歳代の女性で頭皮の地肌が目立つならどうする?

 日本毛髪科学協会の認定講師で毛髪診断士の けんぞう です。

今日もご覧になっていただきありありがとうございます。

今日も科学的根拠に基づいた育毛関連の情報をお届けしたいと思います。

 

はじめに

40歳代の女性で頭皮の地肌が目立つならどうしたら良いのですか?

「40歳の女性ですが頭の地肌が目立つようになりましたが、どうしたら良いのですか?」、という問い合わせがありました。

 

結論は、スバリ!!

 大豆製品を摂ってください

ということです。

女性は、40代以降になると、個人差はあるものの、

  • 白髪が目立つたり
  • 髪やコシがなくなったり
  • 髪のボリューム感がなくなったり

と、抜け毛も増え薄毛になるなど、髪の毛の悩みが増えてきます。

 

頭皮お地肌が見える40歳代女性がやるべきことは、、

Sponsored Link

 

女性の40歳代以降の薄毛はホルモンバランスの崩れ

30代後半~40代女性では、更年期が近づき、次第にホルモンバランスが崩れ、抜け毛は増え、地肌が目立つようになるのです。

更年期ではない20代や30代女性でもホルモンバランスの崩れで薄毛になることがあります。

  • 精神的ストレスがかかると、自律神経が乱れてホルモンバランスを崩て脱毛が増えたり、、、
  • 産後に経験することも多い“産後脱毛症”も出産に伴うホルモンバランスの崩が原因です

 

 

大豆製品はホルモンバランスの乱れをなおす

このサイトでは、余り薬や育毛剤に頼らずににできる限り毎日の食生活で抜け毛や薄毛を防ぐ方法を考えています。

 

その中で、大豆製品は薄毛に良い、ということは何回も説明してきています。

これは科学的根拠に基づいたことなのです。

育毛剤の宣伝では、

  • あっという間にフサフサ
  • 見る見る間に髪が増えた
  • 1週間で実感

などというキャッチコピーがあふれていますが、いくら良い育毛剤を使っても、数十日で髪が生えてくることはないのです。

抜け毛や薄毛を防ぐには、毎日のきちんとした生活や、髪の毛にいい食べ物をきちんととることが大切なのですが、中でもお勧めは大豆なのです。

大豆にはイソフラボンという女性ホルモンが含まれていて、更年期のあらゆる悩みをも解決するのです。

 

Sponsored Link

 

 40歳代は女性の健康の大きな曲がり角

最近は過度のダイエットで若いにもかかわらず女性ホルモンの分泌が低下し、生理が乱れる女性が多いのだそうですが、健康な女性であれば、女性ホルモンは順調に分泌されます。

しかし、更年期を迎えると急激に減少しはじめます。それは、40代になると卵巣の中にある卵胞の数が急激に減少するからです。

女性は生まれたときにはすでに卵巣の中におよそ200万個の卵胞があるのだそうですが、思春期までに、自然に10分の1から40分の1に減少し、その後も月経周期に伴う排卵によって卵胞は自然に減少します。

 

40歳頃には卵胞数は急激に減少し、さらに卵胞自体の老化により受精しにくくなります。

さらに50歳頃には卵胞がほとんどなくなり、月経も停止し閉経を迎えるのです。

 

その、卵胞数の変化に伴って、女性ホルモンは20代にピークを迎え、20~30代に出産の適齢期を迎えます。

 

その後、卵胞数が急激な減少によりエストロゲンの分泌量も急激に減少します。

 

老年期といわれる55歳頃にはエストロゲンの分泌が完全に停止し、子宮や卵巣も萎縮して小さくなっていきます。

女性の平均寿命は86歳ですが、55歳頃からおよそ30年間の老年期はエストロゲンの恩恵のない状態で過ごすことになるわけです。

 

閉経後のホルモンノ変化

 

エストロゲンの減少は体に様々な影響を与える

閉経後、女性ホルモンが分泌されなくなると、体にはどのような変化があらわれます。

  • ほてりや発汗
  • ドキドキ感
  • 骨粗しょう症
  • 動脈硬化
  • 肥満症

これらが更年期障害なのですが、

薄毛もその一つなのです。

  • 抜け毛
  • 薄毛

更年期は病気ではなく、老化に伴う体の生理的変化なのですが、

更年期症状に伴う体の変化は貴女の努力によって防ぐことができる

のです。

 

Sponsored Link

 

40歳代女性の薄毛はホルモンバランスの影響

更年期にみられる抜け毛の増加や薄毛は、『Female Androgenetic Alopecia』と言われます。

『Androgenetic Alopecia』は男性型脱毛症でAGAともいわれますが、『Female 』は女性の意味で、Female Androgenetic Alopecia は、『女性男性型脱毛症』といわれます。

 

女性なのに男性型脱毛症?

どうして女性なのに、男性型脱毛症なんだろうって、不思議ですね、、

AGAである男性型脱毛症は、男性ホルモンが原因の脱毛症で、女性の40歳代以降の脱毛症も男性ホルモンに原因があることから、女性男性型脱毛症といわれるのです。

 

女性にも男性ホルモンがある

女性なのに男性ホルモンが、、とお思いでしょうが、女性の体の中でも男性ホルモンが働いているのです。

毛に関しては、女性の陰毛、すね毛、わき毛などは男性ホルモンに支配されています。

男性では男性ホルモンは睾丸で作られますが、女性の体の中では副腎で作られています。

 

閉経後にはホルモンのバランスが変わる

女性の体の中で男性ホルモンの量はごくわずかで、女性ホルモンの量にクワベれば比べれば非常に少ないものです。

しかし、

閉経後には女性ホルモンの量が激減しますから、男性ホルモンとの比率が大きく変わります。

女性男性型脱毛症の原因

 

閉経後には男性ホルモンの量が増えるわけではありませんが、女性ホルモンが激減したことから、比率が大きく変わり、体にとっては男性ホルモン量が増えたように感じてしまうのです。

そして、

男性と同じように、男性ホルモンが髪の毛の成長を抑制してしまうのです。

  詳しく見る ⇒ 女性男性型脱毛症とは

 

40歳代女性の薄毛を防ぐには

頭皮の血行を促進する

頭皮の血行を良くすると、髪に栄養が行き渡りやすくなり、髪の悩みに効果的です。

指の腹で頭皮をマッサージしたり、ヘアブラシなどでトントンと軽くたたいたりしましょう。

頭皮だけでなく、全身の血行をよくすることも大切なので、半身浴もおすすめです。

 

頭皮に過剰な刺激を与えない

毛髪を守るためには、頭皮を健康に保つことが重要です。日射しの強いときに外出するなら、紫外線を避けるために帽子をかぶったり日傘をさしたりしましょう。

最近は、毛髪用のUVケア化粧品も出回っています。

 

洗浄力が高いシャンプーなども頭皮に過剰な刺激を与えるので避けたほうが賢明です。

ドライヤーで髪を乾かす場合は、頭皮に高熱を与えすぎないよう、パワーを弱めにしたりドライヤーを離してかけたりするようにしましょう。

 

髪の毛にいい食べ物を摂る

髪や頭皮の主な材料となっているのはたんぱく質です。

そのたんぱく質を多く含む肉や魚、大豆製品などをたくさん食べましょう。

 

また、たんぱく質の吸収に不可欠なビタミンを多く含む緑黄色野菜や果物を食べることも大切です。

このほか、髪の成長をサポートするミネラルを豊富に含む海藻類なども意識して食べましょう。

 

Sponsored Link

 

40歳代の薄毛には大豆がオススメ

大豆は古くから日本人の食卓には欠かさずに並んできた食材です。

豆腐や味噌、納豆、煮豆、などなど、私たち日本人は毎日欠かさずにてべて来ました。

男女ともに薄毛が増えてきた背景には、“食生活の西洋化”があるといわれます、脂質の多い食事、ファストフードやインスタント食品の摂り過ぎなどですが、「大豆を食べなくなったから」だという科学者もいるほどです。

大豆のイソフラボンは植物女性ホルモン

大豆の中には、イソフラボンといわれれる成分が含まれています。

大豆のイソフラボンの化学構造式は女性ホルモン(エストロゲン)の化学構造式と非常に似ているのですが、その働きも似ていることから、

植物エストロゲンともいわれているのです。

イソフラボンは植物性エストロゲン

大豆のイソフラボンは、腸内で「アグリコン」という形に分解され、体内へと吸収されのですが、この「イソフラボンアグリコン」こそが、

減少したエストロゲンに代わって働いてくれるのです。

イソフラボンの効果

育毛作用

閉経で減少した影響で男性ホルモンによる育毛抑制が、40歳代以降に見られる抜け毛や薄毛の原因なのですが、

大豆によってエストロゲンの働きを増強することによって、抜け毛や薄毛を防ぎます。

 

頭皮ケアなどで頭皮の血行を良くし、髪の毛にいい食べ物として積極的に大豆製品を摂ることは非常に髪の毛にとって良いことです。

年齢を重ねてホ ルモンバランスが落ち着けば、薄毛は改善しやすい傾向にありますが、更年期障害直後であれば努めて大豆製品やイソフラボンのサプリメントの摂取などは効果的です。

 

美肌効果

肌にハリがなくなったり、シワが多くなってしまうのも女性ホルモンの減少が原因の1つとして考えられます。

イソフラボンは肌の老化防止にも有効です。目の下のたるみやシワなどの改善も期待できます。

 

肥満の防止

メタボリックシンドロームの予防には、食生活の改善や適度な運動が大切ですが、

更年期以降には女性ホルモンの減少によりコレステロール値が上昇するだけでなく

、脂質代謝異常によって中性脂肪が増加する傾向にあります。

イソフラボンは女性ホルモンとして働き、これらの代謝異常を改善します。

 

 血行促進や血栓防止

冷え性や肩こりなど、血行不良による身体の不調にもイソフラボンが効果的です。

また、大豆製品である納豆にはビタミンKが含まれ、血液凝固を防いで血栓防止になります。

 

 骨粗鬆症予防

閉経後の女性ホルモンの低下は骨密度を低下させ、骨折しやすくなります。

イソフラボンは骨密度の低下を防ぐ作用が有り、武田薬品からオステンという骨粗鬆症治療薬が出されており、骨粗鬆症の予防には欠かせません。

 

40歳代で地肌が目立っても回復します

上にも書きましたが、40歳代で地肌が目立つようになっても心配ありません。

男性の、男性型脱毛症とは異なって、女性の男性型脱毛症は閉経に伴うホルモンバランスの乱れによって起きるもので、身体がなじむことによってだんだんと回復してくるのです。

地肌が目立つようになったからといって、むやみに育毛剤に手を出す必要はありません。

まずは、大豆製品をたくさん摂るなどすれば、更年期障害も軽く済み、薄毛も改善してくるのです。

 

関連記事(一部広告を含む)

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ